💬 AIと話す、わたしの時間

AIと婚活。便利だけど、ちょっともったいないかもしれない話

最近よく耳にする「AI婚活」。AIが自分に合う相手を選んでくれるなんて、ちょっと未来の話みたいだけど、もう現実のサービスとして広がっているみたいです。AIが趣味や性格、価値観を分析して、ぴったりな人を紹介してくれるなんて…なんだか頼もしいよ...
👶 子育てとAIの小さな実験

中耳炎だと思っていたら…突発性発疹!ワンオペの数日間を振り返る

中耳炎?でも、なんだか様子がちがう…先日、1歳の息子が高熱を出しました。小児科で診てもらったところ「中耳炎」との診断。確かに耳を触る仕草もあって、機嫌も悪くて、これは中耳炎かな…と思っていたのですが、どうも様子がちょっと違っていて。まず、鼻...
🍳 暮らしの中のちいさな実験

ヤングコーンって、こんなにおいしかったんだ静かな午前、AIとたしかめた季節の味

午前中、近くのスーパーにちょっとした買い物へ。野菜売り場でふと足を止めたのは、見慣れない細長い野菜。ん?これ…ヤングコーン?葉っぱに包まれていて、赤ちゃんみたいな見た目。「息子に見せたら、きっと喜ぶかも」と思って、思わずかごに入れていました...
👶 子育てとAIの小さな実験

「歩けなくなっちゃった…?」中耳炎の高熱後、歩かなくなった息子のこと

「あれ…歩かない?」高熱のあとに気づいた違和感中耳炎で39度台の熱が3日続いた息子。解熱剤も使いつつ、抱っこで過ごす日が続いていました。ようやく熱が下がってホッとした頃、それまでのぐったりモードから少しずつ笑顔が戻ってきて、ひとり遊びも再開...
🛠 試してわかったAIのコツ

検索って、言葉探しだったんだ──卒論で学んだ“ぴったり”の見つけ方とAI活用の話

※この記事は筆者の体験談をもとに書かれています。AIの活用は個人の感覚によって異なります。目的に応じて、必要な場面では専門家の助言や一次情報をご参照ください。検索って、結局“言葉探し”だったAIと話していて、ふと思い出したことがあります。そ...
🍳 暮らしの中のちいさな実験

【AIとのちいさな実験】息子が熱を出した日、レジュメ作りをAIにお願いしてみたら…

【はじめに】「どうしよう…明日、説明会なのに」息子が熱を出して、目も離せなくなった夜。いつもなら、パソコンを開いてレジュメを作る時間。でも、この日はとても無理そうで――正直、少し焦っていました。「明日はドラムサークルの簡単な説明会。保育士さ...
👶 子育てとAIの小さな実験

どこまで相談していいの?産後の母乳とミルクの悩みをAIに話してみたら、やさしい言葉に救われた話

「どんなことまで答えてくれるんだろう?」産後悩んでいた母乳、ミルクのこと。その時の気持ちを思い出しながら、ChatGPTに相談してみました。どんなことまで答えてくれるの?AIに相談してみたきっかけ息子が1ヶ月を迎えたころのこと。おっぱいをあ...
👶 子育てとAIの小さな実験

1歳児との水遊び、どう守る?ChatGPTに相談してわかった“夏の安心対策”まとめ

【はじめに】1歳すぎの夏、水遊びの準備にちょっと不安で…1歳をすぎて、ますます元気いっぱいの息子。暑くなってきたし、そろそろビニールプールを出して遊ばせたいなぁ…と思っていたある日。でもふと、心配になりました。「1歳って、日焼け止めって使っ...
🛠 試してわかったAIのコツ

風呂敷が広がりすぎる…会話を制限してみると?

― ChatGPTと“話す内容を決めておく”実験記 ―🟠 導入:話が広がるのはありがたい。でも、ちょっと困る時もChatGPTに相談していると、「それもできますよ!」「こんな提案もありますよ!」と、どんどん会話が広がっていくことがあります。...
👶 子育てとAIの小さな実験

「これってチック?頭を打ったあとに気づいた“まばたきの変化”と、AIに相談して安心できた話

まばたきが変…?息子のいつもと違う表情に気づいた日1歳2ヶ月の息子が、ある日突然まばたきの回数が増え、顔をしかめるような動きをするようになりました。「あれ?何か変かも…」「これって、チックってやつ…?」その日、ちょうど数時間前に家の中で頭を...