👶 子育てとAIの小さな実験

👶 子育てとAIの小さな実験

「こうしたい」がなかなか叶わなかった子育ての話

子育てって、「こうしたいな」って思うことがたくさんありますよね。私も、育児を始める前にはいろんな理想を思い描いていました。息子はいま1歳3ヶ月。毎日元気に動き回るようになって、ますます目が離せません。そんな中でふと気づくんです。「あれ?私、...
👶 子育てとAIの小さな実験

【2歳の“元気すぎる”が心配?】発達が気になるお母さんへ届けたい、やさしい視点

ある日、習い事先で聞こえてきたお母さんたちの声先週、習い事で出会ったお母さんたちと立ち話をしていたときのこと。ひとりのお母さんが「うちの子、落ち着きがなくて…発達のこと心配で」と話し始めると、「あ、それ、うちも実は……」と、次々に同じような...
👶 子育てとAIの小さな実験

「歩きたい!」が日常に。廊下さんぽ1週間で見えてきたこと

👟 「歩きたい」が、毎日の合図に初めて廊下を歩いたあの日から、気づけばもう1週間。外の世界に出られるのがよほど嬉しいのか、息子は今や自ら玄関へと向かい、靴を履こうと座りこむようになりました。その姿があまりにも自然で、「ああ、“歩く”って今の...
👶 子育てとAIの小さな実験

1〜2歳児と水遊び!保育士が選ぶ「準備の手間別」おすすめあそび15選(室内・ベランダOK)

1〜2歳児と水遊び!保育士が選ぶ「準備の手間別」おすすめあそび15選(室内・ベランダOK)チャットGPTにアドバイスをもらって、何度か試してみた1歳児との水遊び。最初は張り切ってプールを出したけれど…準備や片付けが、ワンオペ育児中だと思った...
👶 子育てとAIの小さな実験

“これって大丈夫?”に揺れた日々──1歳息子の緊急対応相談まとめ

はじめに:「大丈夫かな?」の連続だった息子が1歳を迎えた頃から、ちょっとした変化にドキッとすることが増えてきました。転んで頭を打ったり、眠そうなときに体がピクッと動いたり…。高熱のあと、歩き方がいつもと違う気がした日もありました。「これって...
👶 子育てとAIの小さな実験

雨の日も、夏の朝も。“てくてく廊下さんぽ”のすすめ

〜マンション育児ならではの小さな冒険〜🌦️ お天気がイマイチな朝に、廊下さんぽ夏の朝、ジリジリと気温が上がる前に出かけたい。でももうすでに陽ざしが強すぎたり、雨が降っていたり——そんなときにぴったりなのが、マンションやアパートの“廊下さんぽ...
👶 子育てとAIの小さな実験

保育園まで小さな一歩

🌤️ 歩いて登園デビュー日和昨日までの夏日が嘘みたいに、今朝はひんやりとした空気。昨晩の雨のおかげで気温がぐっと下がって、でも道路は乾いていて——これはまさに、歩いて登園デビュー日和!と、私の中で静かにゴングが鳴りました。「今日はちょっとだ...
👶 子育てとAIの小さな実験

ママと歩いた、はじめての「外」

🌞 お昼寝してくれない日の、ちいさな冒険この日は、朝に習い事へ。帰ってきてから少し寝て、お昼ご飯を食べて…その後が大変でした。ぜんぜん寝ない。体力がついてきた証拠なんだろうけれど、どうしても寝ない。水遊びをしても、絵本を読んでも、横になって...
👶 子育てとAIの小さな実験

中耳炎だと思っていたら…突発性発疹!ワンオペの数日間を振り返る

中耳炎?でも、なんだか様子がちがう…先日、1歳の息子が高熱を出しました。小児科で診てもらったところ「中耳炎」との診断。確かに耳を触る仕草もあって、機嫌も悪くて、これは中耳炎かな…と思っていたのですが、どうも様子がちょっと違っていて。まず、鼻...
👶 子育てとAIの小さな実験

「歩けなくなっちゃった…?」中耳炎の高熱後、歩かなくなった息子のこと

「あれ…歩かない?」高熱のあとに気づいた違和感中耳炎で39度台の熱が3日続いた息子。解熱剤も使いつつ、抱っこで過ごす日が続いていました。ようやく熱が下がってホッとした頃、それまでのぐったりモードから少しずつ笑顔が戻ってきて、ひとり遊びも再開...