AIと一緒に考えた、猛暑の日曜に1歳と行くイオンモール武蔵村山
夫が体調を崩して寝込んだ猛暑の日曜日。外は34度の予報で、元気な1歳の息子と二人きりでどう過ごそうか悩みました。そんなとき、私は頼りになる相棒、AIに相談することに。
「AIと一緒に考えてみよう」──そう思い立ち、イオンモール武蔵村山へのお出かけプランをざっくりと相談しました。もともとリニューアルオープンしたばかりのモールで、子どもが遊べる場所もあると聞いていたので、朝9時30分に出発して14時までの半日プランを提案してもらいました。
1. AIに相談してみる
出発は9時30分、14時には帰宅したい。この条件で、ちょうどよさそうな場所あるかな?
ということで、まずはいつものようにChatGPTに相談してみました。
「ショッピングモールがよさそう」とアドバイスをもらい、ふと思い出したのが、イオンモール武蔵村山。
リニューアルオープンしたという噂は聞いていたし、実は行ったことはなかったけれど、以前インスタで「子連れにやさしい!」という投稿を見かけた記憶があって、候補に。
2. ザックリだけど、裏取りも忘れずに
「子連れにちょうどいいプラン、ありますか?」とChatGPTにざっくり聞いてみたところ、館内での回り方や、遊び場・飲食の選択肢などを提案してもらえました。
丸亀製麺やボーネルンドのお店があるかは、自分でも公式サイトを確認。
「絶対に行きたい」と思う場所については、自分でもちゃんと裏を取る。
これ、前回の失敗から学んだ大事なポイントです。
ちなみに「フライングタイガーもありますよ」とのことだったけど、これはあってもなくてもよかったので、特に確認せず。
3. モールが広いからこそ、フロア構成も事前にチェック!
武蔵村山のイオンモールは「かなり大きいよ」と聞いていたので、
お店が何階にあるのか、子ども向けのお店はどの階に集中しているのかなども、ChatGPTにざっくり質問しておきました。
私、地図からお店を探すのが苦手で…。でも、これを聞いておいたおかげで、
「あ、遊び場が1階にあるなら、立体駐車場に停めて、3階から下に降りていくルートが動きやすそうだな」
と、当日の回り方をイメージしておくことができました◎
これは実際とてもスムーズで、ベビーカーでも移動しやすくて、作戦大成功!
4. 想定外?でも、ダメージなし
今回、ChatGPTに「アカチャンホンポ」や「3COINS+plus」があると具体的に教えてもらっていましたが……
どっちも実際にはなかったです!笑
でもこれは「行けたら寄ろうかな」くらいの温度感だったので、「そういえば言ってたな〜」くらいの気づきで済みました。
前回のように、“そこに行くために出かけた”というメイン目的があるとショックですが、今回はあくまで「おまけ」扱い。特に困ることもなし◎
5. AIは相棒。でも、任せっぱなしにはしない
AIは“一緒に考えてくれる相棒”として心強い存在ですが、
最終的な判断や確認は自分でするのがいちばん安心。
どこまでを「頼る」か、どこからを「自分で確かめる」か。そのバランスが大事だと改めて実感しました。
6. 大型モールならではの回り方の工夫
大型のショッピングモールはお店が多く、フロアも複数。
事前に「どの階に何があるか」を把握しておくと動きやすいです。
今回は遊び場は1階、食事は2階、買い物は3階からと決めておき、立体駐車場の位置とも合わせて効率的に回れました。
7. 当日の流れ:10:20〜14:00 親子時間レポート
- 10:20 立体駐車場にスムーズIN → 息子は車で朝寝→到着後元気いっぱい
- 10:20〜10:50 3階散策→島村楽器で少しお買い物→2階へ移動
- 10:50 丸亀製麺でランチ(小上がりはキッズ椅子なし→膝上ランチ😂)
- 11:30〜12:30 フライングタイガー→21センチュリーキッチン→ボーネルンドショップで知育玩具体験
- 12:30〜13:30 ボーネルンドの室内遊び場(あそびの世界)で思いきり遊ぶ
- 13:30 車へ戻りおやつ&水分補給
- 14:00 帰宅&息子は車でお昼寝
🎈 家族で来たらこんな過ごし方もおすすめ
- フードコートの遊び場でママと息子が遊んでいる間に、パパは食事を買いに行く
- ボーネルンドの遊び場でパパと息子が遊んでいる間に、ママは映画館やリラクゼーションでひと息つく
ワンデイパスは出入り自由なので、親もゆったり楽しめます。
まとめ:朝から動いて、午後はのんびり。やっぱりこれが理想!
今回は猛暑と家庭事情を考えた「朝から活動→午後はお昼寝」という半日プラン。
- 駐車場もスムーズ
- ランチも混雑前に確保
- 遊び場も空いている時間に満喫
- 帰りの車でお昼寝タイミングばっちり
これらはAIとの相談&事前シミュレーションがあったからこそ実現できたこと。
大型モールを回る際の工夫が、子連れお出かけをぐっと楽にしてくれました。
おまけ:気づき&注意点
- AIから教えてもらったお店の中には、実際になかったものも(アカチャンホンポ、3COINS+plusなど)。
- 情報にズレがあることもあるので、「行く場所は自分でも確認」が安心です。
次回予告:ボーネルンドの遊び場レポは別記事で!
息子がすっかりお気に入りだったキドキド(ボーネルンドの遊び場)。1歳児向けの楽しみ方や混雑状況を、別記事でじっくり紹介予定です☺️