「高熱でも元気」ってどういうこと?

風邪をひいた1歳の息子。
熱があっても、ぐったりしてるとは限らなくて…
なんと、元気に動き回るタイプ!

「寝かせなきゃ」と思っても、寝てくれない💦
そんな“寝ない風邪の日”、どう過ごしているのか、
我が家のリアルな対処法をまとめてみました。

🛏️ぐったりしてる時も、実は全然ラクじゃない!

寝てくれるなら…と思いきや、
– 抱っこじゃないと眠れない
– 下ろすと泣いて起きちゃう
– 親の食事もトイレもお預け状態
意外と親が休めないぐったり期

🕺高熱で元気なときの困ったあるある

正直、ぐったりしてる時も、元気な時も、どちらもそれぞれに大変で。
でも「高熱なのに元気な日」は、また別の意味で戸惑うことが多かったりします。

– 熱38℃超えでも、おもちゃ棚直行
– 走ったりジャンプしようとする(こっちはヒヤヒヤ)
– でも寝てくれない…😵‍💫

この状況、「寝かせなきゃ」にとらわれると本当にしんどい
そこで我が家は、無理のない“ゆる過ごし”プランに切り替えました。

🏠家での過ごし方:お昼寝布団+静かに遊ぶ工夫

  • リビングにお昼寝布団を常設して、いつでも寝られるように
  • 自由に遊ばせるけど、“大興奮系の遊び”は避ける(こちょこちょ封印)
  • 水分がしっかり取れてたらOKに
  • 飽きてきたら、ベランダやアパートの廊下をおさんぽして気分転換

🎈ボールプールが神だった話

  • 静かに動けて、全身を使わなくても“遊んだ感”が出る
  • 何より中がひんやりしてて気持ちいいらしい!
  • ごろごろ寝転んでくれることもあり、自然と体力も消耗してくれる

📚図書館で「選ぶだけ」外出

  • 外で読むわけではなく、借りに行くだけの短時間利用
  • 自分で絵本を選ぶだけで、子どもにとっては特別な時間
  • 静かで空調が効いてて、短時間の外出にちょうどいい場所

🛍️朝イチショッピングモールもアリ

  • 開店直後なら人も少なく、空調も快適
  • 車移動なら、親子ともに移動中は静かに休める
  • 元気があり余ってきたら、ほんの少し歩かせて疲れてもらう

🍜帰りにおうどん食べて帰るだけでもう100点!

  • 消化によくて、体にもやさしい
  • 作らなくていいって最高!!(片付けもゼロ!)
  • 「ちょっと出て、ちょっと食べて、すぐ帰る」がちょうどいい

🍵親にも無理のない“看病”って大事だと思う

実は、息子が風邪の時、私もよく体調を崩してます。
喉が痛かったり、体が重かったり。
「完全に元気な看病係」になんてなれません。

家でずっと付き添っている方が、実はしんどかったりして。
だから、「外出=悪」ではなくて、“無理しないための工夫”としての外出は、アリだと思っています。

さいごに

風邪の日って、「寝かせなきゃ」「安静にさせなきゃ」って思いがちだけど、
現実はなかなかそうもいかなくて。

寝ないなら寝ないなりに、
元気なら元気なりに、
“その日できるちょうどいい過ごし方”を選んでいけたらいいなって思います。

タイトルとURLをコピーしました