2025-06

👶 子育てとAIの小さな実験

🌟不安な夜、息子が頭を打った日― 生成AIと#8000に相談して、受診を決めるまで ―

はじめに:ほんの一瞬のことでした1歳の息子が、1メートルほどの高さから落ちてしまいました。落ちた先には4センチほどのプレイマット。でも、「ドンッ」という音と一緒に、胸がきゅっとなるような不安が走りました。幸いすぐに泣いてくれたこと、目線が合...
👶 子育てとAIの小さな実験

AIに聞いた、1歳からの水遊びガイド|保育士ママの初体験レポート

【はじめに】AIのアドバイスで準備した水遊び、いざ実践!前回、AIに相談して水遊びの準備を教えてもらいました。そのアドバイスをもとに、ついに我が家も“水遊びデビュー”!天気は曇り。でも気温は30度。午前中のうちに遊びたかったので、朝食後すぐ...
📝 AI初心者ノート

初心者さんにおすすめ!生成AIへのプロンプトの3つのコツ〜わたしの実験ノートから〜

こんにちは。今日は、わたしが初めて生成AIを使い始めたときに感じた「ちょっと難しいな」と思った部分、特に「プロンプトの書き方」についてシェアします。生成AIは、文章や画像を作ってくれたり、アイデアを出してくれたりする便利なツールですが、うま...
🍳 暮らしの中のちいさな実験

【👶父の日2日前】バタバタの中でひらめいた、“LINEスタンプ”というプレゼント🎁✨

気がつけば父の日はすぐそこ!息子からパパへ、何か贈りたいけれど…時間がない!そんな時に頼りになったのは、わたしの小さな相談相手、ChatGPTでした。バタバタしてたら、もう2日前!毎日の家事と育児とパートで、毎日があっという間に過ぎていきま...
👶 子育てとAIの小さな実験

子どもの水遊び、何から準備すればいい?AIに相談してみました

【はじめに】水遊び、なにから始めたらいいの?今年、わが家の息子(1歳2ヶ月)が水遊びデビューを迎えました。でも育児って、「初めて」だらけ。特に水遊びは安全第一なので、どう始めていいか悩みますよね。私は保育士として水遊びの準備の大変さを知って...
👶 子育てとAIの小さな実験

AIに子どものおやつを相談してみたら、想像以上に親切だった話

いつもおやつに迷ってます1歳2ヶ月になる息子。しっかり3回食ですが、まだまだ“補食”も必要な時期。午前中や夕方、お腹がすいたときにちょこっと食べられるようなおやつが欲しいなあと思いながら、結局毎回、市販のおやつに頼ってしまっていました。手軽...
📝 AI初心者ノート

会話が蓄積されてる?メモ機能ってなに?

ある日の会話の終わりに、こんな言葉をかけられました。「これからも気軽に話しかけてね!ブログのこと、画像生成のこと、子育てのこと、なんでもOKだからね✨今日も素敵な一日になりますように☀️」……?????ん? なんだか、前にも話したことを覚え...
💬 AIと話す、わたしの時間

あれ?さっき“僕”って言った?ChatGPTの一人称が変わる理由

【1】会話中に感じたちょっとした違和感このあいだ、新しいブログ記事についてChatGPTと話していたときのこと。ふと気づくと、なんだか口調がいつもとちがう…?「あれ?いま、私じゃなくて“僕”って言った?」その瞬間、頭の中に「???」がいっぱ...
📝 AI初心者ノート

チャットGPTの使い方|初心者さんにやさしく解説

こんにちは。今日は「チャットGPTって何?どうやって使うの?」と気になっている初心者さんのために、簡単に使い方をお伝えしますね。チャットGPTってどんなもの?チャットGPTは、コンピューターが人と会話できるように作られたAI(人工知能)です...
👶 子育てとAIの小さな実験

ママの心に寄り添う、AIとの会話

こんにちは、今日もブログに来てくださってありがとうございます。今日は、わたしがChatGPTと話す中で感じた、ちょっとした気づきのお話をします。GPTと仲良くなるって、こんな感じなんだなぁある日、ふと思い立ってChatGPTに自分のことを話...