先週の土曜日、息子の“初めての歩道チャレンジ”をしました。
車通りが少なくて歩道が広い場所を選び、夕方18時ごろ、涼しくてアスファルトも熱くない時間帯に。
パパとママ、そして息子の3人で手をつないで歩きました。
そのとき、息子がなんと2人の手に自分の小さな手を差し伸べてくれて…
その姿が本当に可愛くて、思わず胸がじんわりしました。
🏃♂️ 転びにくく、座り込みも減ったタイミングでの挑戦
歩道デビューのタイミングとしては、
- 長い距離を歩いても転びにくくなってきた
- 座り込みの回数が減ってきた
- 人通りが少なかった
- アスファルトが熱くない時間帯だった(夕方18時ごろ)
これらの条件がそろったおかげで、挑戦しやすかったなと感じています。
🚶♂️ 今週のてくてくお散歩2回!冒険とヒヤヒヤの連続
今週は2回、歩道を歩くお散歩に出かけました。
🌆 1回目:夕方の家の周り1周
夕寝になって夜寝れるか心配で、18時半頃から家の周りを1周することに。
歩いているうちに息子は慣れてきて、手を離したがり、家を通り過ぎてどこかへ行こうとする冒険心がムクムク。
向かいのアパートの看板の光に興味津々でした。
でも、渡れないので抱っこで強制終了!
花壇やライト、マンホールを見つけては楽しそうに観察していました。
📚 2回目:夕食後の図書館へ
夕食後、パパが早く帰ってきたので3人で図書館へお散歩。
家の近くの湧水が流れる側溝に身を乗り出して夢中で観察。お水が大好きです!
でも水量が多く流れも速いので、私はヒヤヒヤ。さらにガードレールもなくてより緊張しました。
抱っこするとイヤイヤされて、落ちないかと本当にドキドキでした。
このルートは自然を学ぶにはとても良いのですが、安全のためにも「手を繋ぐ」「抱っこする」ルールをしっかり教えてからにしようと思っています。
帰りは長い階段を登ったせいか、疲れて素直に抱っこを許してくれました。