チャットGPTを使い始めて1か月。
お出かけプランやレシピ、子どもの相談、仕事のレジュメづくり…
私なりに結構使いこなせるようになってきたんじゃない?なんて、自信を持ってきた頃。
今日はもともとお出かけ予定じゃなかったけれど、息子が家でぐずぐずしているから
少しショッピングモールに行って気分転換してもらおうかな!
行ったことのない某ショッピングモール、
1歳児と過ごすのにどうかな?チャットGPTに聞いてみよう!
そのショッピングモールには「キドキド」もありますよ。
ボーネルンドの室内遊び場なので、1歳さんも安心して遊べます。
フードコートも広めで、ベビーカーでも動きやすく、飲食スペースも比較的ゆったりです。
フードコートにちゃんぽんのお店もあるので、
麺類が好きなら1歳さんにもいけるかもしれません。
野菜もたっぷりで栄養バランスも◎です。
ちゃんぽんか!麺だしいけるかも!
(うどんは昨日食べたから、どうしても食べられなかったらにしようかな)
そして、いざ実際に行ってみて……
1. 想定外1:あれ?遊び場……ない!?
「キドキドがあるらしい」と思い込んでいたけれど、現地に着いてびっくり。
室内遊び場らしきものが、見当たらない……!?
あとで調べてみたら、名前の似ている別施設と混同していたみたい。
AIも悪くない。ちゃんと答えてくれてた。でも、私の確認不足。
「知らない場所に行くときは、公式サイトを見ておく」「地図をもう一度見ておく」
──シンプルだけど、大事なことだなあと思い知らされました。
2. 想定外2:ちゃんぽん、ちょっと早かった……!
「うどんは昨日食べたし、今日はちゃんぽんにしてみようかな」と思って頼んだお昼ごはん。
でも、一口食べて思ったのは
「あ、これは大人の味だった……」
野菜にはしっかり胡椒がかかっていて、スープもこってり。
息子もあまり口を開けず、「うーん、これはちょっと早かったね」と気づくことに。
取り分けごはんの難しさ、あらためて実感しました。
3. でも、うれしい発見もあった
ショッピングモールのフードコートは思った以上に快適で、
通路が広くて空いていて、ベビーカーもスイスイ。
ベビーチェアもあって、周囲も静か。のんびり過ごせて、これは大収穫!
そして、本屋さんの絵本コーナーには、しかけ絵本や音が出る絵本がずらり。
小さな椅子も置いてあって、息子と一緒にページをめくりながら、ちょっとした絵本タイムも楽しめました。
4. AIは便利。でも、全部を任せないことも大事
今回のお出かけ、反省点はひとつ。
「行ったことのない場所に行くのに、確認を全部AIに任せてしまったこと」
今までは、自分が知っている場所やことばについて
「これで合ってるかな?」「他にいい案あるかな?」という確認に使っていたから、失敗がなかった。
でも、未知の場所・未知の体験を“丸ごと任せる”には、まだちょっと注意が必要なのかも。
AIはとても親切に、たくさんの情報を返してくれるけど、
その中には「閉店済み」「地域によって違う」「取り扱いが変わる」ものもある。
AIは「答えてくれるけど、確認まではしてくれない」──
そんなふうに思っておくとちょうどいいのかもしれません。
5. 小さな失敗も、次につながる
「うまくいった!」も、「ちょっと失敗したかも…」も、
どちらも次のお出かけにきっとつながっていく。
今日の失敗は、ちゃんと自分で動いたからこそ気づけたこと。
行ってみたからわかったこと。息子と過ごして、私自身もまた一歩成長した気がします。
そして、チャットGPTも、ちょっとしたミスも含めて、
「やっぱり頼りになる相棒だな」って思っています☺️
📚 関連記事: